会長からのメッセージ

在家宗教とは

2023/8/5  

先月16日、横浜本部・第二道場において、金剛山成就院開山20周年並びに新本堂開堂10周年記念法要厳修の運びを頂戴致しました。 当日は100名弱の方々にご参集いただきましたが、何より私が感動致しましたの ...

命を懸ける

2023/6/30  

人智(じんち)如何(いか)に開(ひら)けたりと雖(いえど)も宇宙(うちゅう)の神秘(しんぴ)に比(ひ)すればなお九牛(きゅうぎゅう)の一毛(いちもう)にも足(た)りない。而(しか)も此(こ)の人智(じ ...

世を活かす

2023/5/4  

令和5年度かむながらのみち例大祭、洵におめでとうございます。先日コロナウイルスの感染法上の位置付けが季節性インフルエンザと同じ5類へと移行される旨、政府から通達があり、公共機関を始めとした社会的活動に ...

命を尊ぶ感性

2023/4/1  

4月は聖地巡拝の月です。 伊勢神宮、そして京都・醍醐寺、御寺泉涌寺(みてらせんにゅうじ)への参拝をさせていただきますが、今年は4年ぶりに奈良・橿原神宮への参拝も挙行致します。 実は昨年の聖地巡拝におい ...

「宗教」から真行へ

2023/3/5  

本格的な春を迎え、世の中はコロナ一色という局面から脱し、新たな動きを見せ始めております。私が年頭にお伝えしました「癸卯(みずのとう)は物事の決着、ケリがつく年」であることが、早くも実感される状況となり ...

原点回帰

2023/2/6  

立春を迎え、いよいよ本格的な年明けとなり、「癸卯(みずのとう)」の年が始まりました。 ご存じの通り、古来より日本人は1年を春夏秋冬の四季、さらにそれを24の気として捉え、季節のうつろいに対する感性を培 ...

今の選択が未来を決める

2022/12/31  

令和五年新春にあたり、山梨県北杜市の身曾岐神社において、またオンラインを通して全国会員の皆様と共に新たな年を迎えられますこと、至心よりお慶び申し上げます。 昨年はまさに「戦(いくさ)」という文字に象徴 ...

天地自然との会話

2022/11/27  

まさに「激動」と言ってよい令和四年が終わりを告げようとしております。 本年、私どもかむながらのみちは「天意拝受」というテーマを掲げ、全国会員が一丸となって布教に明け暮れた年となりました。 その中心とな ...

真の覚醒

2022/10/15  

令和四年度感謝祭、洵におめでとうございます。 年頭に本年のテーマとして掲げました 「天意拝受 新時代への発動 和の国が導く 人類覚醒 人類昇華 人類聖化へ」 という言葉が、文字通り言(こと)霊(だま) ...

神仏からの命題

2022/9/17  

今年は猛暑と共にコロナ禍第七波への対応に追われる夏となりました。しかし世間では以前より冷静な対処を施しつつ日常生活を取り戻していこうという流れがあったように思います。「ウイズコロナ」「ポストコロナ」と ...

Copyright© かむながらのみち , 2025 All Rights Reserved.