成り立ち

かむながらのみちの成り立ち


かむながらのみちは、平成11年5月5日、横浜市磯子区岡村の地において立教された在家の宗教教団です。
「神ながらの道」とは一般に「神道」のことをいいますが、私たちの教団名は平仮名で「かむながらのみち」といいます。
それは、神道以前からある、古来より日本人が大切にしてきた生き方―すべてのものに生命の存在を感じ、神仏を敬い、祖先を尊び、天地自然と共に生きる、この伝統ある日本人の生き方を、21世紀の世界にふさわしい新しいあり方で実現していくために、神仏からの願いにより誕生した教団だからです。

かむながらのみちは、神仏和合の精神を根幹にした在家宗教です。


神道、仏教、それぞれの御法脈を大切にしながら、基本は日々の祈りと生活にあります。

会章

かむながらのみち会章は、○と△と□から成り立っています。


「丸・三角・四角」は大自然・生命の基本法則であり、この形象には宇宙全体、森羅万象全てが込められています。
外枠の○と中央の点は、大宇宙とその中心です。二つの□から成る八つの角は、八方、八民(世界人類)、御八神です。
すなわち、宇宙の中心たる神があらゆるものを照らすということであり、この会章を身につけたものは、神と一つになり、八方に神の御心を照り輝かせるという、実に深い意味合いが込められています。

歩み

平成11年5月5日 横浜市磯子区岡村の地にて立教 遷座祭
平成14年 和光太鼓発足
平成15年4月17日 真言宗醍醐派金剛山成就院落慶法要
平成16年7月25日 北海道道場(本部直轄)ご神前開き
平成19年5月1日 文化庁より宗教法人設立の認証をいただく
平成19年5月5日 宗教法人設立記念式典(横浜ローズホテルにて)
平成20年6月10日 北川和男会長 逝去
平成21年10月12日 かむながらのみちテンス・アニバーサリーが、横浜港大さん橋ホールにて行われる。
平成24年11月4日 納骨供養塔(南葉山霊園)建立
平成25年3月10日 新第二道場・金剛山成就院本堂落慶法要
平成26年10月12日 立教15周年記念式典が日比谷公会堂にて行われる。

Copyright© かむながらのみち , 2024 All Rights Reserved.